集成材は強力な接着剤で固定しているので、木材の強度も無垢材に比べて集成材のほうが1.4倍優れていると言われています。でもどちらが優れているかは、一概には判断しづらい部分があります。弊社では適材適所で集成材や天然乾燥木材、中温人工乾燥材(無垢材)を使用しております。柱は檜無垢材にこだわっております。当然、他にも無垢の建具や造作物、床材。壁には珪藻土や漆喰などお客様のニーズにお応えでき、そのうえ原価公表・直営方式でコストカットで良いものをお安く、ワンランク上の住宅を目指しております。
外観、内観はもちろん大切。しかし、何よりもホッとできる空間が欲しい。家造りの理想に「癒し」を求める方が昨今、非常に増えています。玄関を開けるとすぐに木や「い草」がほのかに香り、小さなお子様が寝そべっても気 にならない、世界で一番安全で安心できる場所。そんな家を建てたいと私たちは考え 続けてきました。その結果、健康・自然素材の利用というひとつの答えに辿り着いたのです。
しかし、健康・自然素材は当然のことながら一様にくくることができず、それぞれの特 性を活かすには豊富な知識と経験が必要です。
水田建設は、お客様からのご要望を元にコストと機能のバランスを計りながら、どう自 然素材を取り入れていくかを提案しつつ、日々、室内空間の気持ちよさを追求し続けて おります。
冬の寒さがそれほど厳しくない静岡県では、蒸し暑く不快な夏をどう過ごすかが、健康な家づくりのカギになります。夏でもべたべたしない足ざわりの良いひのきの床は、年月とともに色を変え、艶を増す素材。壁には吸放湿性のある自然素材の塗り壁ダイアトーマスや、珪藻土クロス。天井には和紙や杉板などを採用。屋根面に使用したオリジナル遮熱パネルは、高い角度から差す太陽の熱が室内に伝わるのを防ぎます。断熱材は、接着剤や防虫剤を使用しない高性能断熱材パーフェクトバリア。家族を育む木の家を、もちろん適正価格で。詳しくはホームページの施工例をご覧ください。
自然素材は体にやさしく、何より気持ちがいい。瀧口建設のつくる家は、足を踏み入れた時、思い切り深呼吸できる住まいでありたいと考えています。
弊社では、床材に厚さ30mmの赤松無垢材を使用。無垢材の空気層は断熱材の役目を果たし、寒い冬でも表面温度が下がりません。また、天然の木は調湿作用にも優れ、結露やカビを防止でき、空気をきれいに保つことが出来るのです。壁材においても、調湿・脱臭効果があり、健康面にも配慮した珪藻土クロスを使用しています。
さらに、木が発する芳香成分「フィトンチッド」には、ストレスを和らげる効果が。自然素材をふんだんに使用した家で、木のやさしさに包まれる暮らしを始めませんか?
住まいの質感を高めるのに欠かせないのが、自然素材を取り入れた家づくり。でも知らず知らずのうちに予算オーバーになることも...
R+houseは建築家と工務店がコラボレーションして、高性能(高気密・高断熱)なデザイン住宅を予算をおさえてつくることをコンセプトにしています。全国ネットワークの強みを活かして、パインやオークなどの無垢の床材や、自然素材の壁紙や塗り壁など、予算に合わせて幅広い組み合わせから提案させていただきます。
想像してみませんか?
新築から15年経ったときに、「新築の時はいい家だったのになぁ」と感じる家と、「15年経って、いい感じにかっこよくなってきたなぁ」と思える家。
どちらに暮らしていたいでしょうか。
カーサの代表である私は、絶対に「15年経って、いい感じにかっこよくなってきたなぁ」と思える家に暮らしていたいです。
だからこそ、経年変化していくことで、市場価値が高まる家をおつくりしたいのです。
カーサが自然素材にこだわるのは、こうした理由があるからです。
カーサでは、15年の年月を重ねたモデルハウスにて、自然素材の心地よさを実際に感じていただけます。
お気軽にお立ち寄りください。
私たちは「長く健康的に暮らせる家」こそ理想の住まいだと考え、これまでそんな家づくりを追求してきました。
様々な新建材が次々と出てくる現代ですが、私たちは身体に優しい自然素材を使った家づくりにこだわっています。私たち日本人は古来より木と共に生きてきた民族です。だからこそ、人が暮らす家は木をはじめとした自然素材で建てることが一番だと考えています。
無垢の木や漆喰・珪藻土をふんだんに使った、気持ちのいい空気感が広がる健康的な住まい、それが私たちの建てる家です。